毎年来てくれている「あかりちゃん」。
今回は、一年生の姿で来てくれました。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
真っさらの制服にピンク色のランドセル、とびきりの笑顔のあかりちゃんは、とってもキラキラしていました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
たくさんお友達ができたら、また色々お話聞かせて下さいね~。
楽しみにしています!☆~(ゝ。∂)
昨日の朝、携帯に一本の電話がありました
半分寝ながら電話に出てみると
いつもお世話になってる兄貴からの電話!
震災の関係で電話を控えてたんですが
うれしい
けど目が覚めない…
宮城県仙台市青葉区で写真館をされてる
阿部写真館の阿部貴彦さんからで
「朝ズバの録画お願いって」
その時間帯は宮城は地元のニュースだという事で
慌てて録画をセット
間に合った…
今朝の8時過ぎに放映された
朝ズバの絆プロジェクト
「ご家族とか親戚の方の写真を見つけてあげて、返してあげたい」
と語る方
街の人たちが瓦礫の山をかき分けながら
持ち主不明の写真やアルバムを見つけては
避難所の壁一面に貼って持ち主をまっている
「家も家族もなくされた方が多いので、写真だけが唯一の思い出という方がいる」
避難所には町の多くの人が訪れ写真を探してる
そして取材は宮城県女川町へ
地元で写真館をされてた方の娘さんが訪れ
お父様が撮られてた写真のファイルと遭遇
「家がなくても写真を続けろという事なのかな?」
「写真だけでも出てきてよかった、父が生きてた証なので」
嫁いで店を継げなかったお嬢様にお父様が言われた事
「店を継げなくても、写真という形で継いでいってくれたら嬉しい」
「この写真が見つかった事で、写真を一生続けろ、これで頑張れよというメッセージだと思って、頑張って行こうと思う」
この放映を見ながら、たくさんの事を感じました
忘れかけてた写真を始めた頃の思い
たくさんの事を気づかせてくれました
そして、写真に関われた事に感謝し
これからの自分が写真とどう関わり
向き合って行くのか改めて考えさせられました
放映後、大きく自分の中で変化した
何が弾けた?
スイッチが入った気がします
頑張ろう、フォトグラファー!!
この映像に出会わせてくれた阿部貴彦さん、本当にありがとうございました。
春のキャンペーンの内容をホームページに掲載してます
三愛フォトスタジオ
まだまだ未完成なHPですが
すこしずつアップしてますので
時々みてくださいね
福島以外の1都7県の水道水の指標が下回ったみたいですね
ミネラルウォーター買い占めが緩和されるかな?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032115100050-n1.htm
飲料水の製造も増産してるし
エビアンも輸入量を調整したって話だし
水が余るんじゃないの?って心配するけど
政府が買い取って備蓄するのかな?
報道や政府の発表に過敏になって
あちこちに影響でるね
福島や茨城、栃木などの周辺の農作物も叩き売りだね
手塩をかけて作ってるのに
早く普段の生活に戻れるといいね
今年の春休みは子供達にとって
我慢の春休みになるのかな?
ちょっと気分を変えてお出かけしたいね
23日の夕方からよるにかけて
岡山の各地でミネラルウォーターの箱買い
買い占めが加速していたようで
スーパーなどでは売り切れの店もあったと
コンビニは若干値段が高いからまだある
発表する前に、対策や影響をグラフとか使って説明して欲しいね
わかりやすく説明しないと、地方まで飛び火してくる
http://doraku.asahi.com/special/shinsai/110324.html
大人が飲んでも全く人的被害は問題ないと
岡山の場合は水道水は美味しいと思います
送るなら水道水でもいいんじゃないの???
乳幼児に与えるミルクは
ミネラルウォーターはミネラル多いから適さないとか
専門化がテレビでコメントしてるけど
誰の言葉を信じていいのか分からないね
毎年、健康診断に行ってますが
その時に受けるバリウム飲んで
検査してる方が一瞬で何十倍も
毎年受けてるけど、その方が心配だわ
何回もX線の写真撮ってるじゃん
一階の検査で約100ミリシーベルト
この問題の方が深刻じゃん
X線検査を受けて、発ガンしたなんてやだよね
健康診断も胃カメラにして欲しいけど
胃カメラって痛いのかな???
やっと岡山からも救援物資が送れますね。
岡山県のホームページで確認できます。
うちも小さな子供がいるので紙オムツの受け入れはうれしいですね。
【受付品目】
毛布(新品、未使用の物又はクリーニング済みで清潔に保たれた物)
紙おむつ、バスタオル、トイレットペーパー等(新品、未使用に限る)
※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
※食料品、衣料品については受付を行っておりませんので、ご注意ください。
【受付場所】
岡山市内:岡山県庁、備前県民局
倉敷市: 備中県民局
倉敷のお店からだと備中県民局まで車で5-6分。
夕方に買い出しに行って、明日にでも届けよう!
在庫残っててよ~。
3月11日(金)に起こった、東日本大震災。
目を疑うような光景と衝撃の映像が報道されました。
全国各地に居る、写真館経営者の仲間や家族、
スタッフの安否が心配でしかたありません。
まだ確認が取れてない方がいらっしゃるので。
ただ、ただ無事を祈ってます。
そして自分に何が出来るのか?
何をすべきなのか?
自問自答する日々でした。
すぐ出来ることと言えばYahoo!ボランティアを利用しての義援金。
まずは目の前の出来ることからはじめようと。
そして、たまたま関西PGCの代表を務めてるので、
仲間達のために何ができるのか?
早急にスカイプでメンバーと会議を行い、
一つの結論に至り、
早急に対処しました。
仲間の一人が言いました「自分に出来ることからはじめよう」
その言葉が心に残ってます。
銀行に向かい、義援金を集める口座開設に走りました。
昨日できるはずが書類不備で本日やっと開設できました。
賛否両論で様々な意見がありましたが、
今すぐ出来ること…。
明日は我が身…。
何かしたい、
何とかしたいという仲間の気持ち、
代表としてきっちりと届けることが、
自分に出来ることだと確信してます。
震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。